iPhone3GSの中に入れてるアプリ<後編> [iPhone]

前回の続きです。
あらためてアプリ探しの参考に使ってもらえればと思いますです。

4ページ目。

iphone_page4.jpg

 4ページ目は検索・書籍系をまとめてあります。

wikiamo: いわずとしれたwikipediaビューワーです。とっさの調べ物に使う起動率は一番かもしれません。とても使いやすいし、きれいに整形して出してくれるので見やすいです。
今日の中づり: 電車の中づり広告をだいたい閲覧できます。電車でよく読めなかったりしたときに見るのに便利ですが、wi-fiじゃないと更新できないとか、若干不便な側面もあります。でも、良い出来です。
今日は何の日: 今日あった出来事や、指定した日付のできごとを確認できます。ただ、あまり使わないです。googleのトップが変わってたりすると、何の出来事だろうと調べることがあります。
iCookpad: クックパッドのサイトをアイコン化したものです。クックパッドはサイト自体がはやくからiPhoneに対応してくれていて、素晴らしいですね。料理のネタに困ったたり、あまった食材どうしようなんて時に、最適なアプリです。わりと起動しています。
そら案内: 天気予報ですが、解説が若干他より長いです。ただ、weather newsがすごくすごく頑張ってきているので、こちらはスタメンから落ちました。こういう競争はいいですね。とてもいいアプリがお互いできていく様子がわかります。どちらのアプリも使いやすいんですよ。勿論。
BookRemark: 持ってる本、購入予定の本を、Amazonから検索してマークしておけるツール。漫画をどこまで買ったかわからなくなってしまう人にオススメ。ただ、発売予定のコミックが自動的に更新されたりとかは無いので、ちょっとしたマメさが必要になります。http://sinkan.net/ との組み合わせが最強だと思います。びっくりまーくの洒落なのかなぁ、とふと思った。
Stanza: 海外版青空文庫。でも読まないですね。なかなか起動しないアプリの仲間になってしまいました。
i文庫: 青空文庫や、コミックをいれてあるZIPなんかを読める優れもののリーダー。特に、青空文庫で小説を読むときの文庫読んでる感が素晴らしいです。FTPサーバーとしてファイルを受け付けることができるので、オリジナルデータなんかも読むことができたり、青空文庫の全データを落とせたりと、すごく使い勝手がいいので、人によっては、とてもうれしいでしょうね。青空のデータを読むだけで、十分に楽しいです。
Mathematics: 数式・公式の確認用リファレンス。特定用途向けですが、必要な人も結構いると思います。
キク★英単語TOEIC800: TOIEC向け単語本のアプリ化。リズムチャンツという機能があり、音楽にのせて、英語・和訳・英語の1セットを繰り返してくれるモードが、画面見てなくても使えるので便利です。昔ながらの赤いシートも、タッチスクリーンでうまく表現してます。でも、リズムチャンツモードがお勧めです。
週刊手塚治虫: 毎週手塚漫画が配信されるなぞのコンテンツです。時間のある人にはとてもうれしいアプリですが、一回飛ばすともう読めないので、そこそこマメにチェックする必要がありますね。
Displex: テレビ番組表です。こないだのバージョンアップから、とても使い勝手が向上していて、番組表の閲覧がとってもスムースです。するする動きます。テレビ王国と連動しているので、対応デッキをもってる人はそのまま直接録画処理ができちゃうみたいですね。うらやましい・・・。

SONY ワイヤレスオーディオレシーバー BT15 ブラック DRC-BT15 B

SONY ワイヤレスオーディオレシーバー BT15 ブラック DRC-BT15 B

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



5ページ目。

iphone_page5.jpg

 動画・音楽コンテンツでまとめてあります。

MusicAlarm: アラーム音をミュージックライブラリから選べるアプリです。ただ、iPhoneの特性上、起動しっぱなしにしておかないとだめっていう難点があるのですが、使えないわけではないです。結局使わなくなってしまいましたが、人によっては愛用できるかもしれません。
iWoopie: youtube等の動画を検索して閲覧したり、ダウンロードしたりできるアプリです。ローカルフォルダに保存しておけるので、いちいちストリーミングで見る手間が省けるのですが、youtubeにはもうすぐ対応しなくなるみたいですね。
SHOUTcast: インターネットラジオといえば、という代表格のShoutCastが聞けるアプリです。非常に安定してます。一回泊まり込みの時に、一日流してましたが、3G経由でも全然問題なく聴けます。ニュースもあるし、音楽なんてジャンル別にいろいろなチャンネルがあります。クリスマスソングだけのチャンネルもあるので、これからは重宝するかもしれませんね!
Stitcher: 最新のPODCASTの一覧を取得し、再生できるものすごく便利なアプリ。今回紹介した中で、一番起動してるんじゃないかというぐらい、使ってます。英語ニュースもさることながら、日本のPODCASTにも対応しているので、使い手をあまり選ばないです。キャッシュの取得もしっかりしてるので、3G経由で、若干不安定なところで利用していても、継続して聴けることのほうが多いです。安定してます。お気に入りにずらっといれて、一括再生なんてこともできるので、いちいち同期して整理して消して、なんてやってる人は、かなり便利になるんじゃないでしょうか?
Shazam: 音楽をiPhoneのマイクにきかせて、音楽のメタを取得し、楽曲情報を表示します。つまり、この曲なんて曲?というのに、答えてくれます。ものすごい雑音の多い所で、スピーカーから流れてる音楽を聞かせても、洋楽なら驚異のヒット率をみせてくれます。面白くてテストに何回もやったことがありますが、普段はほとんど起動しないです。
FlyCast: インターネットラジオです。shoutcastとsticherが優秀すぎてあまり使わないです。
imeem: 音楽ストリーミングサービス。人気TOP100の楽曲が無料で聴けたりします。このサービスがすぐれいているのは、お気に入りのアーティストを登録すると、そのアーティストの曲をまずストリーミングで聴かせてくれたあと、次以降の曲は似た曲検索による自動推薦になってるところですね。だいたい好みでしょう、という曲を推薦してきます。個人的には、指定したアーティストの曲だけ聴いたりするのに使っています。邦楽も若干存在しています。
TED: 名プレゼンテーションを、動画ストリーミングで見ることができます。とにかくテンションが高い。プレゼンの勉強には最適ですし、生の英語コンテンツを無料で聴けるのは本当にありがたいですね。
TuneWiki: 再生した曲の歌詞を取得します。洋楽メインですが、邦楽もちょこちょこヒットするという謎のサービスです。これ大丈夫なのかな、と思ったりしますが、無料アプリでTOP50とかをうろうろしてるので、多くのユーザが使ってるんでしょうね。再生時にアプリを立ち上げてる時間が勿体なく、もう起動しなくなってしまいました。


SONY ワイヤレスステレオヘッドセット BT160 DR-BT160AS

SONY ワイヤレスステレオヘッドセット BT160 DR-BT160AS

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



6ページ目。

iphone_page6.jpg

ゲームを入れてあるページです。
際立って起動してる4つを紹介。

Mr. DRILLER: ミスタードリラーです。これだけ色々なプラットフォームに移植され愛されてるパズルアクションも珍しいですね。よく移植できてるし、iPhoneなのに操作性も頑張ってます。105円と非常にお買い得だったので、買ってみましたが、他のプラットフォームでたくさんやっていただけあって、あまり起動しなくなってしまいました。
スペースインベーダーInfinityGene: シューティングです。デザインと音楽が秀逸で、カッコよさに没頭して、あっという間にクリアしてしまいました。基本は、ドラッグで移動しつづけて弾よけですね。音楽は、バックでiPod内の好きな曲を再生できるモードもあり、音楽にあわせたステージ構成が自動作成されます。素晴らしい。演出・デザイン・音楽・構成力どれをとってもiPhoneらしさを全面におしだした、素晴らしいiPhoneオリジナルゲームですね。買ってよかったとはじめて思ったゲームです。
タイピングHI: フリック入力の練習ができます。実践に勝るもの無しなので、結論からいうとメールをひたすら友達に書いたほうが早くなるんでしょうけど、特定の文字列はこのアプリで早くすることができます。最近は、ちらほらフリックアプリが出始めているので、これに固執することはありませんが、1つ持っているとたまに起動することになるでしょう。
TouchNum: 無料ゲームで一番燃えたのがこれです。1~25までの数字を順番にタッチするだけです。ですががが!!熱くなりますよ。コンマ数秒のタイムを縮めるのに躍起になります。世界記録は4秒台とか、ちょっとありえないわけですが、無謀にも挑戦したくなるという不思議なゲームです。

SONY ワイヤレスオーディオレシーバー ホワイト DRC-BT15P W

SONY ワイヤレスオーディオレシーバー ホワイト DRC-BT15P W

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



7ページ目。

iphone_page7.jpg

 竜頭蛇尾とはこのことか、とは言われないためではないんですが、7ページ目にはカメラ機能を終結させています。

Vintシリーズ: 様々な効果で写真を撮ることができます。1アプリに1効果がわかりやすくて良い人向けです。
QuadCamera: 複数コマを、時差撮りし、一枚の写真に仕上げてくれます。様々な効果をかけることも可能です。カメラアプリの中では際立って利用しています。動きのある、動物・乗り物・子供等を撮影するのに、本当に最適です。特に、フォトフレームをお持ちの方に試してもらいたいです。分割写真は、被写体の動作を表現するのに最適だし、見栄えが一枚写真と異なるので、スライドショーにもアクセントが付きます。オススメ。
Polarize: ポラロイド写真のような効果で撮影できます。ネットでアップロードされてるiPhone写真の多くが、このソフトで演出されたもの、というぐらい良くできたポラロイド写真に見えます。こちらは、室内・無機物・小物を撮影したりするのに最適です。
AutoStitch: パノラマ写真を作成できます。通常のカメラアプリでちょっとづつずらしながら撮影した写真を繋いで、1つのきれいなパノラマ写真にしてくれます。上下の多少のずれは、きれいに補正して、トリミングも可能です。出来上がりは1つのきれいな長方形の写真となります。あまり撮影する場面はないのですが、旅行にいく機会に是非購入して試してもらいたいアプリの1つです。感動すると思います。
ePhotoChest: 写真管理ソフト。標準のカメラロールは、同一フォルダにひたすら写真が増えていくので、フォルダわけできるこのソフトは非常に便利です。(サイズは変更されてしまうようですが)パスワードをかけることができるので、用途にあわせて使い分けできますね。保存・閲覧はこのアプリに行っています。




 参考になったでしょうか~?
あまり一気に書くと読んでもらえない気もしなくもないですが、気にしない気にしない。

 3GSが出た時は入れてるアプリをわっと公開する人であふれかえってましたけど、最近、あまりこういう記事がでてこないので、あらためて書いてみました。
 しっかし、iPhoneって、新参者には厳しいですよね。85000ものアプリから、好きなもの選べって突然言われても、何が自分好みか、探すのが億劫になる人も多かろうに、と思う今日この頃です。


Juice Pack for iPhone 3G MOP-PH-000001

Juice Pack for iPhone 3G MOP-PH-000001

  • 出版社/メーカー: FocalPointComputer
  • メディア: エレクトロニクス



iPhone3GSの中に入れてるアプリ<前編> [iPhone]

 ブログの説明にiPhoneって書いておいて、考えてみたらなーんにも紹介してなかったので、今更、中身さらしてみようかなと思います!の前半。
 とくに特筆すべき点のないアプリについては、解説しませんですぞ。

1ページ目

iphone_home.jpg

 まず下の4つから。電話はほとんど使わないので、おいやってしまいました。

BB2C: 2ちゃんねるの専用ブラウザです。これほどアップデートが頻繁に行われて、頑張って機能を更新しているアプリは他にはないんじゃないかと。起動スプラッシュの絵について、賛否両論ありますが、結構気に入ってます。PCで読むよりも余程快適です。
カメラ: 標準アプリなんですけど、これは随分試行錯誤した結果の標準アプリ留保となりました。あえて何がいいか解説すると、撮る→確認→メールという流れが秀逸です。他の携帯にはまねできてないステップ数の少なさで、学ぶことが多いですね。exifの豊富さも、他のカメラアプリにはなかなかないものがあって、後でPCで写真を一括処理するなら、断然標準カメラで撮るべきです。

 続いて上から、気になるのを説明。

Calc: 電卓アプリです。計算過程がメモされていくので便利です。が、実は全く起動してないことに気付きました。あまり電卓使わないんだなぁ・・・。
Evernote: 共有メモアプリ。ここでメモしたことが、そのままPCから閲覧できるし、逆もまたしかりです。アカウント作成が必要ですが、一度使うと手放せないものがあります。地下鉄路線図とか、PCでWEBからリファレンス系を見つけては、PCからメモしておいて、iPhoneから閲覧しています。
カレンダー: 標準アプリなんですが、googleカレンダーと同期してヘビーに利用しています。
http://www.appbank.net/2009/06/24/iphone-news/33309.php
↑こちらが詳しいですね。ありがとうございます。助かりました。
乗換案内: 行先と時刻に応じて、電車の乗り換え方法を教えてくれる。買った日にすぐ入れましたというぐらい大切です。運行情報や、障害情報の共有等、若干双方向らしい使い方がされていて、嬉しいです。これで確認できないときは、BB2Cを使って、ニュース>交通情報板を確認してます。
TwitterBird Pro: Twitterを使うためのアプリ。UIが奇麗で可愛いので愛用してます。タイムライン情報をごっそり省略することがあるので、一部の人からは敬遠されているようですが、あまりまじめにやってない人にはとても良いアプリです。投稿UIが使いやすいです。写真のアップとの親和性が高い。iPhoneをもってる人は、tiwtterはリードオンリーでもいいので入ってみるといいですよ。PCでやるよりも、情報の速報性とライブ感がわかると思いますです。
Peephole: 同じくtwitterアプリですが、閲覧専用に利用しています。これはアップされた写真のサムネイルを一覧で見ることができるんですけど、GPS的に距離が近い人のアップした写真とかがリアルタイムに見れるので、世の中の状態をリアルタイムに見ているライブ感がたまりません。ハァハァ。
Dictionary: 英英辞書です。最も起動してるかも。何がすぐれているかというと、ネットワークを利用しないからです。電車でいざ検索したいときに圏外でも大丈夫。しかも、結構マイナな単語もいけちゃいます。
Byline: RSSリーダーです。googleリーダーで登録している情報と同期されます。っていう紹介良く見るんですけど、最初意味わかってなくて、使ってみて納得しました。googleリーダー側で既読になると、こちらでも既読になる優れものです。登録やフォルダの整理は、全部googleリーダー側でやることになります。ようするに、モバイル用のgoogleリーダーです。googleリーダーを普段から使っている人には、そのほうが楽ですね。これで、RSSリーダーというものを使う機会がぐっと増えて、ほぼ毎日起動してます。コンテンツのキャッシュを同期時に一括でやってくれるので、地下鉄通勤な人にも安心です。ただ、横向きにしたら横向きになる機能が重たいです。


iPhoneアプリPERFECT―完全保存版!iPhoneユーザー必携の優良アプリカタログ (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 317)

iPhoneアプリPERFECT―完全保存版!iPhoneユーザー必携の優良アプリカタログ (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 317)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: インフォレスト
  • 発売日: 2009/03/31
  • メディア: 単行本



2ページ目。

iphone_page2.jpg

 2ページ目は、ニュースでまとめています。

産経新聞: iPhoneユーザは一度は入れてみる、新聞アプリ。ひまなときに一面を流し読みします。
Bloomberg: 経済ニュース・世界の株価・為替などがリアルタイムに見れて、株式指数に関してはチャートも閲覧できるすぐれものです。このさくさく感はiPhoneのUIをよく理解していると思います。ポートフォリオには、世界中の市場の銘柄を登録監視することができるので、気になる企業がある人にはもってこいです。逆にPCでこれらの情報を得ようとすると、投資口座を証券会社にもっていないと難しいものがあります。
TIME: TIMEマガジンのTIMEです。ワールドニュースを把握するには、本当に良くまとまっていて、かつ読み易い文章No1だと思ってます。TIME読んだことのある人にはおなじみ、quoteのコーナーがそのまま入っていて、名言・金言・失言がかっこよくまとまってます。使いこなせば、ワールドニュースについては、大抵の情報が手に入ります。
NPR News: 英語学習をしてる人にはおすすめの、National Public Radioです。ストリーミングも聴けるし、テキストも読めるという最強コンボです。3G利用の場合、電波が弱いとすぐ切れちゃうのが難点ですが、(バッファしてなさそう)聴いて読めるという、これほど整った学習環境も珍しいです。コマメにアップデートされてて、良い感じです。
Thomson reuters: 経済ニュース英語版ですが、写真・動画・銘柄監視と、なかなかの優れものです。評価も高く、よく作り込まれてますね。こちらも、好みで英語学習に利用できそうです。
N-News: 日経新聞のニュースサイトを独自にパースして(?)表示してくれる無料アプリ。よくできてるんですが、ほとんど立ち上げたことがないです。でも魅力的。
Balloo!: テレビの実況を2chのスレから自動取得して、テレビをみながらみんなの実況解説を見るという、次世代アプリです。コミュニケーションの新しい形というか、ニコニコ動画に通じるものがありますね。映画とか、事件とかの時に見ると、流れが速くて面白いです。テレビをよく見る人は、寂しくなくなるかも。www
東京アメッシュ: ブラウザのリンクをアイコン化してます。外にでる時間にむけて、東京の雨雲の状態を確認できるので便利。サイト自体が、iPhoneに対応したという良い例です。クックパッドなんかもそうですね。
あらたにす: 朝日新聞・読売新聞・日経新聞の一面の概要を横断的に読めるという、優れものです。元はWEBサービスであるためか、バナーアプリ的な動きをします。続きはサファリで、みたいな感じです。朝日新聞の朝刊の一面にも、あらたにすのロゴがついてるぐらい力入ってるみたいですね。新聞案内人というコーナーがあり、ニュースの見方などについてのコメントが毎日読めます。新聞好きにはたまらないんでしょうが、大事件の時以外は起動してません。
今日の地震+: 今日と昨日の地震情報を確認できます。地震を把握したい人にはもってこいで、iPhoneへの通知機能もありますが、うまく動作してるところをあまりみたことがないです。最近は、地震情報はtwitterで拾うことが多くなりました。あと、PC向けのP2P地震情報とか。そんなわけで、振り返りたい人には良いかもしれません。起動回数はごくごく減りました。


iTools

iTools

  • 出版社/メーカー: マグレックス
  • メディア: CD-ROM



3ページ目。

iphone_page3.jpg

 3ページ目は地図類・散歩・エンタメに特化してあります。

マップ: 標準アプリですが、電子コンパス+地図の組み合わせのスムースさが一番良いので、結局原点回帰して使うことが多いです。迷った時は、まよわず、左下のアイコン長押しで、電子コンパスを起動しています。
Yahoo!地図: おなじく、地図アプリ。お店の情報などが標準より多く、使いやすい?といわれています。個人的には、なんかしっくりこないことが多々あったので、標準地図アプリに戻ってしまいました。一応残してあります。
ぐるなび: お店探しにぐるなび。PCでおなじみのサービスなので、「あれ?こないだWEBで見たよな?」って思ったらここで検索します。クーポンもあります。
食べログ: 有志によるおいしい店の情報とか口コミとか地図とかメニューとか。評価が結構正確につけられてる店もあったりして、お店さがしに貢献してくれています。みんなでどっか、という時には100%起動して使います。
FooMoo: ホットペッパーのアプリです。同じく食べ物やさん。アップデートで随分使いやすくなったよなぁ、と思います。あっちになければ、こっちのアプリ、という感じで利用しています。
TeePee: テレビで紹介されたお店を探すのに良いアプリ。ということで入れたのですが、テレビをあまり見ないので、あまり有難みがわからないという始末。でも消してません。一応、話題に乗り遅れたくないという未練たらたら。
AroundMe: 自分の今いる場所のまわりにある施設・ガソリン・カフェなどの検索。シンプルなだけに、一番使いやすいんじゃないだろうか。まず、これを起動して、まわりを把握してから、他のリッチなアプリで知識をつけていくのが、定石なんじゃなかろーかと思う今日この頃です。
TellMeWhere: 自分のいまいる場所のまわりにある施設の検索。ちょっとリッチなaround me。使わないけどアップデートしてくれてるから、なんとなく残してます。いつか使う。
ふらっと案内: 公開当初、月島の情報しかないじゃん、と言われていた謎の案内アプリ。地域ごとの掲示板などがあり、ちょっとローカル色がついてるんだけど、いかんせん食べログが強力なだけになかなか育たない。掲示板って、まちBBSから拾ってくるんじゃダメだったの???コンセプトは好きですよ。
30min: ローカルの最新情報・新しいお店のオープン情報を配信。今いるスポットのおすすめや、人気の飲食店・エンタメスポットを検索できます。これ、でたときは、地元情報がiPhoneに直接配信されるっていうんで、相当個人的に盛り上がってたんですけど、ちょっと落ち着いてきた(自分の中で)。このへんに何か新しいものできたっけ?っていうときには良い検索ツールです。
Now Playing: 身の回りにある映画館の上映情報が検索できて超便利。上映中の映画館検索については、日本の映画館でも動作します。近日公開の作品紹介については、日本の映画は非対応くさい。不思議なんだけど、なんで邦人でこういうアプリ作る人がいないんだろう???映画の批評とかも見られるし、あらすじもみられるし、近日公開予定も見られるんだけど、海外。
McDonald's: サファリのリンクをアイコン化してあります。マクドナルドのクーポンページです。これを見せて、店員さんに使えますか?と聞くと、だいたいOKもらえます。携帯ページしかないので、PCページを重宝しております。
展覧会ガイド: 展覧会のパンフレットをこれでもかと入れてあるアプリです。隔月アップデートな印象があります。すごく見やすいですし、博物館・美術館を回る人や、美術に興味のある人は、イベント逃さなくてすむようになるかもしれません。純粋にパンフレットが面白いので、電車の中づりとかであまりよく読めなかったときに、こちらで確認する用途に使ったりしてます。
ウィズモ: 現在身の回りで行われているイベントの検索が可能なアプリ。もともとは、一押しのカフェとかそういうのを調べるのがメインフィーチャーっぽいけど、イチ押し!っていう、イベント検索が、他のアプリには無くてとても便利。むしろそれを推すべき。実際、これでお台場のガンダムの存在を知った程。
タクっちゃう: タクシー料金の概算。深夜メーター対応というすぐれもの。しかも、だいたいの道沿いになぞって計算できるのが素晴らしい。タクシー使わないんですけど。これいつかつかうよなー、便利だろうなーというのの代表格です。


パワーサポート エアージャケットセット for iPhone 3G Clear PPK-71

パワーサポート エアージャケットセット for iPhone 3G Clear PPK-71

  • 出版社/メーカー: パワーサポート
  • メディア: エレクトロニクス



 参考になりますかね・・・?

 後編は残り4画面について書きますです。





HTCのdev phoneにandroid1.6(donut)を入れる方法のまとめ [IT]

せっかくだから、技術者らしい記事でも書こうかなと思いまして。

HTCのdev phoneにwindowsを使ってandroid1.6(donut)を入れる方法のまとめ。

HTCのページみればわかる!っていう人はパスでお願いします。

http://developer.htc.com/adp.html
ここで、詳しく解説されてるのでトラブルシューティングとかはそちらへ。
復帰手順とかも省きます~。

0: 手順0ってのもあれですけど、android SDK1.6を入れておきます。

 http://developer.android.com/sdk/1.6_r1/index.html
 ↑ここです。
 ZIPを解凍して、フォルダつくって、toolsにパスを通しておしまい。
 ※ここで注意なんですけど、USBドライバが添付されてるので、ドライバは忘れず更新しましょう。  デバイスをさした状態で、デバイスマネージャーから「更新」を選んで、解凍したフォルダにあるUSB driverを指せばOKです。

1: HTCのサイトに、1.6向けのイメージがあるので、2ファイルをDLします。

http://developer.htc.com/adp.html
中盤のandroid 1.6 という囲みから2つえらんでください。
・Radio image
 ota-radio-2_22_19_26l.zip
 aeecdb49b74a0d4bb67f9d8af70c1889
・System image
 signed-dream_devphone_userdebug-img-14721.zip
 a06a3d24ff4cbe5c81317e41891e6965


Google Androidプログラミング入門

Google Androidプログラミング入門

  • 作者: 江川 崇
  • 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: 大型本




2: fastboot.exeは、androidSDKに含まれていたりしますが、こっちをDLして使ってみました。
 http://developer.htc.com/adp.html
 fastboot.exe
 6bbf05d97585c3c515bdb172eb9e7d12

3: あとは手順どおり・・・とは言いませんよ。SDカードを指します。

4: dev phoneをPCにUSBをつないで、SDカードにradio imageのほうを書きこみます。
 一応確認→$ adb devices で表示されてますか?
 確認したら、$ adb push ota-radio-2_22_19_26l.zip /sdcard/update.zip
 で、dev phoneに転送します。実際はバックグラウンドで、数分かかります。

5: 転送おわったかのような表示でるけど、バックグラウンドで動いてるからね~、ということで、確認します。
 $ adb shell sync

6: dev phoneをリブート。起動の時に、家のマークのhomeボタンを押しっぱなしにします。

7: いつもと違う画面がでるので、キーボード出して、ALT+l (エル)キーを押します。

8: ALT+s (エス) を押します。するとプログレスバーがでてごりごり進みます。

9: 終わったら、家のマークのホームキーと、矢印の戻るボタン(バックキー)を同時押しします。

10: 自動的にリブート。いつものように立ち上がります。


初めてのAndroid

初めてのAndroid

  • 作者: Ed Burnette
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2009/05/18
  • メディア: 大型本



11: いよいよフラッシュ開始。

12: 再起動して、立ち上がる前に矢印の戻るボタン(バックキー)を押し続けます。

13: スケートしてるロボットたちの絵とともに、radioのバージョンと、fastbootの表示がでます。

14: ここでUSBを接続します。

15: 最初におとしておいた、fastboot.exeをつかいます。
※ここでfastbootコマンドが、全く反応しない人は、androidSDK1.6のUSBドライバがうまく入ってません。デバイスマネージャーで、「更新」して、SDKの中にあるUSBdriverを入れてあげてください。ちなみに、この時点では、元々$adb devicesには何も表示されないです。

16: ユーザデータの消去。バージョンアップ方向なので通常は不要。気になる人は実行。
 $ fastboot.exe erase userdata

17: キャッシュの消去。
 $ fastboot.exe erase cache

18: いよいよ書き込みます。
 $ fastboot.exe update signed-dream_devphone_userdebug-img-14721.zip
末尾に-w をつけると、16・17と同じ効果らしいです。
19: コマンドライン上に数行表示されます。
archive does not contain 'boot.sig'
archive does not contain 'recovery.sig'
archive does not contain 'system.sig'
--------------------------------------------
Bootloader Version...:
Baseband Version.....:
Serial Number........:
--------------------------------------------
checking product... OKAY
checking serialno... OKAY
checking version-bootloader... OKAY
checking version-baseband... OKAY
checking version-cpld... OKAY
sending 'boot' (1838 KB)... OKAY
writing 'boot'... OKAY
sending 'recovery' (2088 KB)... OKAY
writing 'recovery'... OKAY
sending 'system' (58570 KB)... OKAY
writing 'system'... OKAY
rebooting...
 こんなかんじで表示されてリブートします。

20: あとはいつもより長いリブートをじっと待っていると、起動します。

21: お疲れ様でした。
 settings -> about phone でバージョンが確認できます。


[非公認] Googleの入社試験

[非公認] Googleの入社試験

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2008/07/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



素人の日経の見方 [投資]

 今日は何の話にしようかな、と思ったんですが、日経がまた一万割れてたので、せっかくだから日経の話をしましょー。

 あ、断わっておきすけど、ずぶの素人なので、あまり参考にはならないっていうか、ああ、素人がこう考えてるんだったら、流れは逆だなっていう逆張りに使ってもらっても構いませんっていうか、使ってください。どうしても話したいんです。ゆるしてください、お願いします。逆に珍しいでしょ~?こういうの。


一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂版

一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂版

  • 作者: ダイヤモンド・ザイ編集部
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/03/27
  • メディア: 単行本



 不思議なことに、根っからお金が嫌いだったのに、なぜか経済にはぐっとくるものがあって。どうして政経学部を目指さなかったのか、本当相場みるのって楽しい。こうやっていい歳になってから、触れるのはそれはそれで、そのほうがよかったんじゃないかって思うこともありますね。商売にしてたら、趣味にはならないですもんね。こうして、iPhoneにbloombergのアプリケーションがあって、暇があっては起動して値をみてニヤニヤする変態ができあがるわけです。そういえば、bloomberg見たいがために、スカパー契約した矢先に放送終了して俺涙目ってこともあったとかなかったとか。

さて。

          8月28日  9月29日 
日経平均    10534.14 10,100.20 -4.12%
米・NYダウ    9544.2   9,742.20 2.07%
英・FTSE 100   4,908.90  5,159.70 5.11%
独・DAX      5,517.35  5,713.52 3.56%
仏・CAC 40    3,693.14  3,814.10 3.28%
豪・AORD     4,495.90  4,676.90 4.03%
香港・ハンセン 20,098.62 21,013.17 4.55%
台湾・加権    6,809.86  7,429.98 9.11%
韓国・総合    1,607.94  1,690.05 5.11%

 よくまとまってたので、2chからかりてきましたwwwあざす!

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=1y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
 丸一年のチャートを見てみると、この1年分、完全にはもどりきってないんですね。日本は。ちょうど一年前の急落をとりもどすのに、1年かかっても足りてないわけです。急に動きのあったチャートは、ゆっくりと元に戻ろうとする、というテクニカルの読み方はいろんな本に載ってるとおり、定石どおりの動きをしております。

 その緩やかな回復基調も、7月の中旬~8月の中旬にかけての上昇のあと、きわめて緩やかな下降トレンドをたどり、そのなかでボックスを形成しています。さらに、ここにきて、SMA25とSMA50はDCです。


投資カレンダー2010 大岩川源太 謹製 株式・FX・日経平均先物の必勝バイブル

投資カレンダー2010 大岩川源太 謹製 株式・FX・日経平均先物の必勝バイブル

  • 作者: 大岩川源太
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2009/10/23
  • メディア: カレンダー



 ということで、テクニカル面。SMA75を下抜けた現在、頼りになるのは、薄い心理的サポートの1万円と、薄いレジスタンスと、下値抵抗線です。薄いですね。レジスタンスも、8月末にわずか4日揉んだだけ。つまり、ここからもみ合いが続いたとしてももう2日揉んじゃってますから、あと2~3日のうちの簡単な材料でどちらかに跳ねます。売られすぎ水準で多少のリバウンドはとれるかもしれませんが、スキャだと短期リバ狙い買いOKで、RSIで見ると、トレンド継続でも全くおかしくない、まさにどちらにいこうかな状態ですね。

 ポジションを取るときのこつは、もみ合いでは入らない派と、レンジが見えてるうちに上下を見定めて薄くCUTしていく人と大きく2種類いますが、個人的には後者のほうが生き残る確率が高いだろうと思います。FXとかみててもそうですよね。朝起きたら地獄行き、なんて笑えない話がわんさかあるわけです。こういうときはですね、枚数を減らして、様子みながら薄くカットしていく人が勝ちます。周りを見ていても。

 ポジションの取り方がわからなくなったときは、今回に限っていうと、ブレイクの後に順張りでおっかけても、間に合います。下降の場合は、中期9000トライを意識して問題ないと思いますが、先ほどのセオリーどおり、7月M~8月Bにて半月かけて上昇している分、反動がくるかもしれません。

 日経は、GU/GDで変化する傾向が強いから、デイにはつらい場合が多いですが、枚数少なめに順張り持ち越しで、長くても1晩、先物なら夕場で利確ぐらいでいいと思います。Lスタンス、現物で臨んでいる人は、個別の動きはともかく、上昇の場合どのぐらいが目安になるかというと、だいたい1年のチャートを眺めてると、このへんが行き過ぎっていうラインが見えると思います。みんなテクニカルについて考えてることはそれほど変わりません。


ソロスは警告する 2009 恐慌へのカウントダウン

ソロスは警告する 2009 恐慌へのカウントダウン

  • 作者: ジョージ・ソロス
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/06/12
  • メディア: 単行本



 ファンダ面。CITの噂がでたり引っ込んだりして慎重にコントロールされてますね。昨日も一時的な急落場面が見受けられました。為替は大口の移動が一巡したのか、ちょっと小康状態が増えてきました。ダボス会議の時に、年初のポンド急落は、ソロスの大口売りがきっかけだったという種明かしがありましたけど、ああいう感じなんですかね。利確終了~みたいな(笑)最近は、大物をだしたり引っ込めたりしながら、景気回復と景気後退懸念を交互に出してくるので、ニュースに一喜一憂せずに、目先の動きをよく見ることがより大切になってきてます。

 ニュースの見方。「まだはもう、もうはまだ」はよく言われてるとおり、セオリーです。だいたい出てくる頃にはすでに遅い話や、コントロールしようとしてる逆の方向に相場が走ったりします。短期でトレードしてる人は、中期・長期をよく観察するくせをつけると、この言葉の意味が身にしみてきます。「靴磨きの少年が株の話をはじめたら」っていうのと同じです。「大丈夫」という報道は「大丈夫じゃない」とイコールです。

 長くなりましたが、中身ないな・・・。ほんと。ここまで読んだ人御苦労さまです。こないだ見たNHK教育の子供向けの小話で、ブタとウサギが喧嘩してるうちに、キツネがうまいところを全部もっていく、という話があったんですが、株・先物・為替、全部キツネの位置にいる人がそういえばおいしいよな、と思った今日この頃です。いや、ほんと、キツネになりたい。


リーダーのための「イソップ童話」の正しい読み方 (nagasaki business)

リーダーのための「イソップ童話」の正しい読み方 (nagasaki business)

  • 作者: 市川 善彦
  • 出版社/メーカー: アスカビジネスカレッジ
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 単行本



検索してコードを書くということ [IT]

 自己紹介を兼ねて、ちょっとした記事を書いてみようかなと思います。

 世の中がtwitterに向かい始め、TIMEとかああいった雑誌でもtwitterとfacebookしか取り上げられなくなった今になって、blogやってみようかなってやっぱどっかずれてるような。まあ、思ったんだから仕方ないですね。そういう人です。そういう仕事をしてます。どうもはじめまして。


ツイッター 140文字が世界を変える

ツイッター 140文字が世界を変える

  • 作者: コグレ マサト
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/10/09
  • メディア: 新書



 技術者というとおこがましいですが、技術者な位置にいます。技術者でブログ書いてる人っていうと、各分野で最先端つっ走って、デモプログラムやTIPSをガシガシ紹介する人という印象を持たれてるかもしれませんが、そういう人ではないです。プログラム?もちろん、書いてますよ!googleで検索しながら。へたれ技術者です。どうもどうも。

 話ずれますけど、考えてみたら技術者って、大変ですよね。日々、流動的に新しいものがぽんぽん生み出されて、どんどん取り入れて新しいもの作って。当たったサービスがあれば、それ続けと同じようなものを、業界人は光の速さで立ち上げまくるわけです。赤方偏移です。製品にもかかわったことがありますが、製品も似たようなものですね。どこぞの企業が新しい機能を入れたら、どこぞの企業は「※~搭載機としては世界初!」とか対象を絞った詐欺みたいな広告をうって、同じく光の速さで生産・販売するわけです。これは非常に頭使う仕事ですね。違うな・・・、ある意味視力が良くないと抜け道が見えないっていうか。

 話を戻して、googleで検索しながらプログラムを書くっていうのは、ようするにテクニックの応用というと聞こえはよくて、半ば引用に近い部分もあるわけです。うまく伝わるかはわからないですが、あまりにも短いコードは、紹介されている形から、特にひねる必要もなくなってしまう場合があります。これまた難しいですね。プログラムはどこまでがオリジナルか?検索してうっかり見てしまったコードを使いたくないプライドっていうのもあるわけです。そんなの知ってたよ!ああ、どうしよう見ちゃったよ・・・って泣きたくなることもあるわけです。まあ、検索してる時点で自分に負けてるんですけど。ゆるいようで、ゆるくない。ゆるくないようで、3時におやつを食べられるぐらいにはゆるい作業です。

 プライドを優先すると、ソースは必ず一次ソースから、それこそリファレンス以外は邪道っていうコードの書き方が、個人的には大好きです。えらい人が書いた、コメント0の綺麗なソースなんて、あこがれです。ケーススタディとか、コミュニティーで質問とか、考えられない。けど、そういったものを検索して、コードを書くわけです。なぜか?

 早くて、安全だからですね。

 枯れゆく技術というのは、同時に大変すぐれて活用されつくしたものでもあったりして、そういうものが検索の上位にいがちなんですね。先人は、苦労して苦労して、何時間もつかって結論にいきついてるのに、そんな知識があっさり書かれている。検索してTIPSを参照してコードを書いて納品したりする、のを繰り返していると、ある日、第三者によるテストでもバグ0なものが出来上がるようになります。いや、本当ですよ。まじです。新しいことばっかり取り入れてると、新しいこと自体に問題が潜んでいたり、慣れの無さから考えられないようなミスを生み出したりする人がでてきそうでしょう?いや、実際いるんですよ、沢山。やっちゃった人を見てきた。自分が最先端の技術使って、リリース作業やらなきゃいけない時なんて、冷汗かきかき、これでもかとテストしたものです。

Google PageRankの数理 ―最強検索エンジンのランキング手法を求めて―

Google PageRankの数理 ―最強検索エンジンのランキング手法を求めて―

  • 作者: Amy N.Langville
  • 出版社/メーカー: 共立出版
  • 発売日: 2009/10/10
  • メディア: 単行本



 こういう話って言いつくされたのかもしれないですけど、こういうへたれ技術者っていうのは、規定の技術を使って何かを作り上げる時に非常にパフォーマンスが良いですね。調べりゃ作れるし、早いし、回避すべき問題が検索によってわかってるわけです。技術的なイノベーションはないけれど、アイデアさえあれば安定していいものを作れると思います。いちいちリファレンスみて0から起こして、「技術者ってのわさ、なければ自分で作り出す、それこそが技術者なんだよ」っていう人をみると、大変だな、御苦労さまです、居酒屋で語ってろよ、って思います。いや、すいません。0から作ってくれる人のおかげで検索できてます。

 繰り返しますが、イノベーションはそこには無いです。論文とかで同じことやっちゃいかんと思います。全く最近の学生はすぐに検索できて、うらやまけしからんですね。

 さて、ここまで、検索→応用→完成というプロセスができていて、応用な部分も、既存のコードの組み合わせでも大丈夫となると、いずれサーチエンジンとかがやってくるのは、検索→自動組み合わせ→コードの完成ですよね。今すぐgoogleオートコードジェネレータに登録!つって、ながーーーい利用規約を読むわけです。

 ちょっと違うかもしれませんが、最初は手動で掘ってたトンネルも、機械が発達して、人が機械を使って便利に掘れるようになって、浮かれて気がついたらシールド技師なんて人がシールド使ってごりごり掘るので人手がいらなくなってるわけです。

 そういった類の、来るべきサーチエンジンから自動生成されるであろうコードの微調整と監督を行うであろうサーチエンジン界のシールド技師を目指す、風前の灯のへたれ技術者です。左団扇の予定です。よろしくおねがいします。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。